つくり手について
佐竹美都子
佐竹美都子

かはひらこ
佐竹美都子(さたけみつこ)
- 昭和51年 京都府生まれ
- 平成11年 同志社大学 卒業
- 平成16年 アテネオリンピック セーリング競技 日本代表
引退後、見習いを経て製作に携わる - 平成24年 ㈱西陣坐佐織 設立
- 平成25年 「かはひらこ」立ち上げ
アパレルなどコラボ企画多数製作
華道、能楽など和文化を学ぶ。
趣味はサーフィン。
かはひらこ
佐竹美都子(さたけみつこ)

- 昭和51年 京都府生まれ
- 平成11年 同志社大学 卒業
- 平成16年 アテネオリンピック セーリング競技 日本代表
引退後、見習いを経て製作に携わる - 平成24年 ㈱西陣坐佐織 設立
- 平成25年 「かはひらこ」立ち上げ
アパレルなどコラボ企画多数製作
華道、能楽など和文化を学ぶ。
趣味はサーフィン。
佐竹司吉
佐竹司吉

佐竹孝機業店 代表 /西陣坐佐織
佐竹司吉(さたけかずよし)
- 昭和22年 福井県生まれ
- 昭和45年 西陣織の創作活動、制作に携わる
- 平成7年 西陣織大会などで中小企業長官賞 受賞
- 平成11年 近畿通商産業局長賞などその他多数の賞を受賞
平成の名品選出
所属:西陣織工業組合 加賀市織物協同組合
居合道、骨董品などを通じ、歴史にも造詣が深い
佐竹孝機業店 代表 /西陣坐佐織
佐竹司吉(さたけかずよし)

- 昭和22年 福井県生まれ
- 昭和45年 西陣織の創作活動、制作に携わる
- 平成7年 西陣織大会などで中小企業長官賞 受賞
- 平成11年 近畿通商産業局長賞などその他多数の賞を受賞
平成の名品選出
所属:西陣織工業組合 加賀市織物協同組合
居合道、骨董品などを通じ、歴史にも造詣が深い
佐竹の帯を支える人達
佐竹の帯を支える人達
個性豊かな表現者の集まりです

竹島大貴(たけしまだいき)
- 昭和63年 京都府生まれ
- 平成19年 帝塚山大学人文学部 日本文化学科
- 平成26年 入社 営業担当
- 令和2年 西陣織大会 大日本蚕糸会会頭賞 受賞
京都市市長賞 受賞
受賞作品に参画
「神道・仏教における日本人の暮らし」と日本パーソナル協会カラー診断を融合した「しあわせきもの」の提案を行う。
はんなりとした京ことばが特徴。
竹島大貴(たけしまだいき)

- 昭和63年 京都府生まれ
- 平成19年 帝塚山大学人文学部 日本文化学科
- 平成26年 入社 営業担当
- 令和2年 西陣織大会 大日本蚕糸会会頭賞 受賞
京都市市長賞 受賞
受賞作品に参画
「神道・仏教における日本人の暮らし」と日本パーソナル協会カラー診断を融合した「しあわせきもの」の提案を行う。
はんなりとした京ことばが特徴。

新井伸子(あらいのぶこ)
- 平成3年 埼玉県生まれ
- 平成28年 文化ファッション大学院大学
ファッションクリエイション専攻 卒業
大学院卒業後、衣装プランナーアシスタントを経て、
舞台・映画・アーティストの衣装制作やデザイン提供に携わる。
令和元年 入社 製作担当。
モノ作りを支える期待の新人。
新井伸子(あらいのぶこ)

- 平成3年 埼玉県生まれ
- 平成28年 文化ファッション大学院大学
ファッションクリエイション専攻 卒業
大学院卒業後、衣装プランナーアシスタントを経て、
舞台・映画・アーティストの衣装制作やデザイン提供に携わる。
令和元年 入社 製作担当。
モノ作りを支える期待の新人。